skill_up

skill_up

【作ってみたシリーズ番外編】Codexを使ってインベーダーゲームを作ってみた。

こんにちは。本日はOpenAIのAIエージェントであるCodex を使ってインベーダーゲームを作りました。BGMや中ボス・大ボスの設定も組み込み、作成開始から3時間ほどで形に。この記事では、CodexのVS Code拡張設定方法から、使い方...
skill_up

作ってみたシリーズ!第3弾 【ブロック崩し(Step1)】

こんにちは。今回は「作ってみたシリーズ」の第3弾としてブロック崩しを製作しました。いよいよTypeScriptを使ったブラウザゲームに手を伸ばしています。30年前にゲームボーイやファミコンで遊んだゲームを、ブラウザ上で再現しました。Chat...
skill_up

作ってみたシリーズ!第2弾 【オセロ(Step1)】

はじめにこんにちは。今回は作ってみたシリーズ!第2弾として【オセロ(Step1)】を制作しました。Step1では盤表示・PlayerとCPU交互に石を置く・CPUのレベル分けまで。イメージしたゲームはオセロニアです。仕様 正方形の盤であるこ...
skill_up

作ってみたシリーズ!第一弾 【じゃんけんゲーム/ネタ帳アプリ(Web版)】

はじめに前回はChatGPT-5について書きました。生成AIの進歩は本当に速いですね。特にCLIがトレンドみたいで、最近ではCodex-CLIが話題になっていました。正直、色々出てきて追い付かない!wでも「おもしろそう!気になる!」と思った...
skill_up

ChatGPT5について、最新モデルとAIトレンドを解説してみる!

こんにちは。2025年8月現在、ついにChatGPT-5が登場しました。私自身も普段からChatGPTを使っていますが、ある日いつものように開いてみると、すでに新しいモデルに切り替わっていました。登場から2週間が経ち、いろいろ情報が出てきて...
skill_up

私が職場で作成したAIアプリ~PowerAppsで原材料照合アプリを作るまで~

はじめに私は製造業で働いています。どんな職場にも、長年解決できない課題ってありますよね。私の職場の場合は、それが制御機器の設定ミスによる原材料の誤投入でした。この問題を解決するため、私はAIアプリを作ることを決意します。使用したのは、Mic...
skill_up

PowerAppsのAI Builderについて

会社から「業務効率化を進めろ!なにかAIを使ったアプリを作れないか?」と、いきなり無茶な指示がとんできたことはありませんか?そんなときにおすすめなのが、Microsoftのローコードツール「PowerApps」に組み込まれているAI Bui...